当社のあゆみ

増収・増益。売上10.7億円となり、今年もなんとか10億円の大台を突破できた。

2023 年の日本経済を取り巻く環境は、ロシア・ウクライナ戦争の長期化や欧州経済の低迷といった想定通りの悪材料だけでなく、金融引き締めにもかかわらず堅調な米国経済がもたらす大幅な円安の進行、イスラエル・ハマス戦争など想定外のかく乱要因も少なくなかった。
しかし、インバウンド需要の回復は、飲食・宿泊や交通分野を中心に多大な恩恵をもたらした。

またゴルフ場では、コロナ特需の恩恵を享受できたコースも多いが、コロナ規制緩和処置により人々の生活は、新たな価値観、趣味や休日の過ごし方も多様化してきた結果、2023年のゴルフ場延べ入場者数は4969万9516人(前年同期比62万4204人、率で1・24%減)とマイナスに転じた。

春から秋にかけて気温の高い状態が続き、低温は一時的だったため、年平均気温は全国的に高く、特に北・東・西日本でかなり高くなった。
1946 年の統計開始以降、北・東日本では年平均気温が1位の高温、西日本では1 位タイの高温となった。北・東日本は春・夏・秋の3季節連続で季節平均気温が1 位の高温となり、西日本では夏の平均気温が1 位タイの高温となった。

この影響は、ゴルフ場での芝維持管理においても大きなインパクトを与え、甚大な被害はグリーンだけでなく、フェアウェイやラフの日本芝まで枯死するダメージが各地でおきた。
今後も温暖化が進む中では、散水設備などのインフラ整備の有無がコースクオリティーに格差をつけてしまうかもしれない。

社会の動き

侍ジャパンがWBCで2009年以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。
エンジェルス・大谷選手が44本塁打で日本人初の本塁打王となり、史上初の2年連続2桁勝利&2桁本塁打を達成した。
12月9日にドジャースへの移籍を発表。総額7億ドル(約1,015億円)の10年契約は、スポーツ史上最高額とされる。
ジャニーズ性加害問題。藤井竜王が21歳で史上初八冠達成。新型コロナ「5類」移行。
ビッグモーター不正請求問題。阪神38年ぶり日本一。

この年に流行したことば

「アレ(A.R.E.)」「生成AI」「ペッパーミル・パフォーマンス」「闇バイト」